沖縄で本気で集客したい方必見!ブログを更新するだけで集客できる「inside CMS」が凄い!

沖縄の飲食店経営者様の中で、集客にお悩みの方はいらっしゃいませんか?観光産業が盛んな沖縄では、いかに観光客を集められるかがカギとなってきます。では、観光客はどこから情報を得ているのか?それはSNSやホームページなど、インターネットからに他なりません。
ネットで集客するにはSEO対策が必須です。SEOとは日本語で「サーチエンジン最適化」を意味し、検索した時に適切な情報を表示させる仕組みを言います。SEOを攻略することによって、多くの人に店舗が認知され、集客に繋がるようになるのです。
「そうは言っても、どうすれば…?」「SEOって難しそう」
という方に向けて、この記事ではSEO対策の必要性や方法を具体的に話していきます。ぜひ参考にしてみてください。
目次
集客をする上でSEO対策が必要なのはなぜ?
集客する上でSEO対策は必須のスキルです。例えば、今日の夜飲みに行きたいと思った時、皆様は何と検索するでしょうか?おそらく「居酒屋+那覇」「ディナー+おもろまち」などで店舗検索するかと思います。
このように、ユーザーのニーズに合わせたキーワードでホームページを制作しなければ、なかなか検索にヒットされず認知されにくいのです。結果、それではサイトがないのと同じになってしまうため、SEO対策をしてユーザー目線のブログ執筆が集客には大切です。
自社サイトへのアクセス数拡大のためには検索結果が上位に入ることが重要!
検索上位になればなるほどクリック率が上がります。例えば、こちらの表をご覧ください。
検索順位 | クリック率 |
1位 | 28.5% |
2位 | 15.7% |
3位 | 11.0% |
4位 | 8.0% |
5位 | 7.2% |
6位 | 5.1% |
7位 | 4.0% |
8位 | 3.2% |
9位 | 2.8% |
10位 | 2.5% |
(引用:https://www.sistrix.com/blog/why-almost-everything-you-knew-about-google-ctr-is-no-longer-valid/)
この表を見ると、検索1ページの上位10サイトでも、1位と10位ではクリック率に10倍以上の差があり、 1位と2位でも10%以上クリック率が開いていることが分かります。皆さんも自分で検索する際には、上位2、3記事の中でタイトルが気になった記事をクリックしますよね。 そこで十分な情報が得られたら、そこで検索は終了。足りなかったら下の方の記事も見ていくという流れになると思います。
2ページ目に行き、さらに情報を探すことは滅多にないでしょう。こうした理由から、最低でも検索1ページ目、もっと言うと検索1位を目指すことが非常に重要です。
そのためにはターゲットへアプローチするキーワード選定が重要
検索上位を獲得するために最も重要なのが「キーワード選定」です。例えば「沖縄 グルメ」「沖縄 ディナー」で検索した場合、ぐるなびやホットペッパーなど大手メディアサイトが上位を占めています。そうしたワードで検索上位を取るのは困難ですが、ある程度条件を絞ることで競合を減らし、検索上位に入りやすくする対策方法もあります。集客を見込めて、なおかつ競合が少ないキーワード選びがポイントです。
SEOを上位にさせるには?
ここまでで、集客する上でSEO対策の重要性は分かって頂けたかと思います。ここからは実際にどうしたら検索上位を狙って行けるのかを紹介していきますので、実践してみてください。
適切なキーワード選定
キーワード選定の方法は大きく分けて2つあります。
・自分でサイトを使ってやる
・SEO対策を専門に行っている会社に依頼する
会社に依頼する方法はこの後詳しくお話しますので、この項目では自分でサイトを使ってやる方法を紹介します。SEO対策の為のツールが開発されていますので、そのツールを使ってご自身で行っていく形です。
例えば、これはUbersuggestという無料ツールを用いて「沖縄 グルメ」で検索した結果です。
キーワード | 月間検索数 |
沖縄 グルメ | 12100 |
沖縄 グルメ ブログ | 590 |
沖縄 グルメ 国際通り | 590 |
沖縄 グルメ ランキング | 590 |
沖縄 グルメ 那覇 | 480 |
沖縄 グルメめぐり | 390 |
沖縄 グルメ 国際通り | 390 |
沖縄 グルメ那覇 | 390 |
沖縄 グルメ 思納村 | 320 |
沖縄 グルメ おすすめ | 260 |
沖縄 グルメ旅 | 110 |
これを見てもらえば分かる通り、キーワードによって検索数はかなり変わってきます。上位のキーワードの方が大手メディアが参入することが多いので、検索される件数は多いですが自社サイトにクリックされる可能性は低いです。なので、検索数がある程度多く大手のメディアの少ない穴場を狙っていくことが重要です。
例えば「沖縄 グルメ旅」などのキーワードであれば、大手メディアでは書かれないような実際の体験談をもとにしたブログを書くと上位にいきやすいでしょう。SEO対策はこういった分析の積み重ねが非常に重要になってきます。
コンテンツの質(ユーザーのニーズに合わせた情報を適切なボリュームで)
<ニーズを正確に把握する>
読者は何か悩みがあって検索をかけます。その悩みを明確にしておくことが重要です。例えば「沖縄 グルメ デート」で検索する人が求めているのは「おしゃれなレストラン」や「窓から海が見えるお店」などと予測できます。このように、まずは読者のニーズを正確に把握することが重要です。
<オリジナリティのある記事を書く>
オリジナル性とは自身の体験のことです。実は、世の中で一番効果的な方法は口コミだと言われています。皆様も一度は友達が「この店良かったよ」と言っているのを聞いて「じゃあ行ってみようかな」と思った体験があるはずです。それは体験しているからこそ説得力があるからなんですね。
なので、ブログを書く際に自身の体験や来店してくれた方の口コミを載せておくと、集客力が格段と上がります。
<読みやすい記事を書く>
記事を書く際、「PREP法」という技法を意識してみてください。
Point(結論)
Reason(具体)
Example(例え)
Point(結論)
この順番を意識することで、説得力のある文章が書けるはずです。
例えば、沖縄旅行をおすすめする文章を書く場合・・・
GoToトラベルで旅行に行くなら絶対に沖縄がおすすめです(結論)
緑の海と本土では味わえない沖縄料理で日本にいることを忘れられます!(具体)
実際に行くと見渡す限りの絶景と美味しい海鮮で身も心もリフレッシュ出来ました。(例え)
GoToトラベルは3月で終了なのでこの機会にぜひ行ってみてください。(結論)
このような感じで書くだけで、簡潔に話したいことが伝わったかと思います。
新しい情報を適切なタイミングで流す→ブログを更新
情報は鮮度が大事です。いつまでも古い情報を記載していても、読者は本当に今も通じる情報なのか不安になりますよね。飲食店の場合は、春夏秋冬でもおすすめが変わってくると思います。
常に最新の情報を更新することで、情報の信頼性が増し集客に繋がりやすくなるので、鮮度を意識した情報を発信していきましょう。
集客しやすいホームページ「inside CMS」の機能が便利!
「とはいえ、どうキーワードを選定したらいいのか分からない」「そもそもの土台となるページ制作が難しい」という方もいらっしゃるかと思います。ご安心ください。そのような方にぴったりなサービスがありますので、ここからご紹介していきます。その名も「inside CMS」。
「inside CMS」は集客マーケティングに強く、サイト制作が初めての方や、HTMLが分からない方でも簡単に更新できる仕組みのホームページです。サービスの特徴は大きく分けて以下の3つ。
ページの制作
「inside CMS」のサービスは、まず皆様のホームページを制作します。ホームページは配置によってSEO上で有利に働く等の影響があるので、SEOやサイト制作に熟知している弊社が代わりに作成させていただきます。SEO対策だけでなくお問い合わせが増えるサイト構築をお任せください。
サーバーの保守やドメイン管理も行うため、トラブルがあった際も安心です。
検索エンジン対策
SEO対策も弊社にて行います。これまでもメディア運営をいくつも行ってきた経験を活かし、最適なキーワード選定を行うことが出来ます。お客様はキーワードに沿ったブログ執筆を行っていただくだけで、検索上位を狙えます。
戦略的なWEB展開
実際にSEO対策を行い、記事執筆した後に分析を行います。サイトを訪問したユーザーの動向分析が可能ですので、データをもとに、より集客の図れるサイトにしていきます。またSNSとの連携など多角的な展開も出来るので、集客の幅をさらに広げることも可能です。
本気で集客をしたいなら「inside CMS」がおすすめ
本気でネット上での集客をお考えでしたら、「inside CMS」を強くおすすめいたします。これまでは、ブランディング目的でホームページを作り、食べログ、ぐるなび、ホットペッパーといった他のグルメサイトで集客する流れが一般的でした。
しかし、今は色々なサービスが増えて情報過多になり、消費者の動きとしても1つのグルメサイトだけを見て来店するというわけではなくなってきています。
そのため、PVが大きいサイトに投資をするのではなく、5年10年後にも生き残れるよう、他社サイトに影響を受けずに売上を上げ続けられる仕組みを構築しませんか?というサービスが「inside CMS」なのです。
実は、すでに飲食店オーナー様のグルメサイト離れは徐々に進んできています。そして、次に展開を検討しているサービスはホームページであることが、下記のグラフから見て取れますね。
つまり、自社サイトでSEOを育てて、他社サイトに委ねず販売できる体制を目指すオーナー様が増えてきているのです!
(出展:https://cookbiz.co.jp/news/2020031342594/)
集客が目指せるホームページ「inside CMS」には様々なメリットがありますが、主に紹介したいのは次の3点!
ブログを更新するだけで集客が図れる
サイト運営やSEO対策は全て弊社にて行うため、お客様はブログの更新のみとなります。日中は飲食店の運営でお忙しいと思いますが、その中でも継続したサイト運営が可能です。
SEOの向上ができる
沖縄のメインの客層である観光客に対して、適切なキーワード選定を行います。検索上位を獲得した実績も多数ありますので、お任せ頂けたらと思います。
SNSを利用して瞬間導入も図れる
SNSの連携も可能ですので、ネット検索とSNSの多角的な集客を可能にしています。普段の客層と違う方へも料理を提供できるため、新規顧客開拓の可能性も広がります。
沖縄のDXコンシェルジュが「inside CMS」導入をサポート
今回は、ネット集客の方法について紹介しました。これからさらにネットが便利になっていく時代なので、ネットでの集客手段を持っておくことは必須になっるでしょう。料金に関しては、店舗様に合わせて様々なプランを用意しているため、まずはお問い合わせ頂ければ幸いです。
また弊社では、ネットでの集客の他に、コスト削減や業務効率化など様々な起業サポートを行っています。地元沖縄を盛り上げたいと意気込むスタッフが、皆様のお悩みに親身に寄り添います。どうぞお気軽にご相談くださいませ。
\ 地元沖縄の飲食店を応援! /
名前:山内
出身:読谷村
趣味:キャンプが好き!アウトドアの話で盛り上がりたいです!
一言:皆さんのお悩み、お気軽にご相談ください!
TEL:080-7411-7944