これを起業するなら沖縄で決まり!今沖縄でアツい業種6選

起業率No.1の沖縄では、「脱サラして第2の人生を始めたい!」という方が非常に多くいらっしゃいます。この記事を読んでいるあなたも、その一人かもしれませんね。脱サラは難しいイメージもありますが、小さく始めて徐々に大きくしていくことも出来るので、まずは地域に合った業種を選ぶことが成功するポイントです。
そこで、こちらでは初期費用が少なく始めやすい、人気の業種を6つ紹介していきます。沖縄の主要観光地と併せ、ぜひ起業の参考にしてください。
目次
沖縄の主要観光地から起業場所を選ぶ
沖縄は言わずと知れた観光都市です。起業するなら、主要観光名所の有無も知っておきたいところ。誰をターゲットにするかで、観光地を選ぶか避けるか決まると思います。
市町村 | 観光地 |
那覇市 | 国際通り 首里城 やむちん通り 波の上のビーチ 牧志第一公設市場 |
国頭郡 | 備瀬のフクギ並木 茅打ちバンタ 備瀬のフクギ並木 美ら海水族館 |
思納村 | 青の洞窟 琉球村 万座毛 |
南城市 | 玉泉洞 ガンガラーの谷 斎場御嶽 |
国頭村 | クイナの森 |
うるま市 | ビオスの丘 海中道路 |
読谷村 | 残波岬 御菓子御殿読谷本店 |
豊見城市 | 瀬長島ウミカジテラス DMMかりゆし水族館 アウトレットモール |
糸満市 | ひめゆりの塔 平和祈念公園 琉球ガラス村 |
沖縄の観光地はある程度固まっており、観光客をターゲットにする場合は、有名な観光地やモデルコースで通過する場所などに出店することが重要です。
また、離島では「古宇利島」「宮古島」「石垣島」「竹富島」「西表島」「久米島」「与那国島」「小浜島」「波照間島」などが観光客に人気があります。
地元客には、やはり那覇が人気ですね。国際通りやおもろまちは、地元・観光客ともに利用が多い場所になっています。マッチングサービスなどは、まさに若者の多い国際通りや那覇市松山近辺に最適だと言えます。
沖縄で起業するならおすすめの業種6選
ネットビジネス
おすすめの業種1つ目はネットビジネスです。プログラミングや動画編集、アフィリエイト、ライターなど、WEBで仕事をする業種ですね。オフィスなどを必要とせず費用面が抑えられる点は、沖縄でビジネスを行う上で大きなメリットとなります。
東京でも沖縄でも同じ仕事が出来るなら、家賃・生活費ともに抑えられる沖縄でビジネスをする方が、格段に自分の売り上げに繋がりやすくなるでしょう。
【メリット】
・PC一つで始められるので初期費用が安い
・WEBでの仕事なので地域関係なく平等に仕事が出来る
・副業から小さく始めることが出来る
【沖縄にあるネットビジネスの特徴】
沖縄が地方であっても高い起業率を誇るのは、インターネット環境が普及したおかげと言っても過言ではありません。ホテルやデパート、飲食店のほとんどでフリーWi-Fiが使えるため、本当にどこへ行っても仕事ができる状況ですね。
地域でIT化をすすめる動きもあり、プログラミング教室やサイト制作セミナーなどの需要も高まっています。腕に自信がある方は、こうしたビジネスもおすすめです。
カーシェア
カーシェアは車を複数人で共有して使うサービスになります。個人がビジネスとして取り組む場合は、自分の車を乗らないタイミングで貸し出す形がベストでしょう。電車のない沖縄は車社会ですし、観光客が多くレンタカーのニーズも高いので、初めてのビジネスにおすすめです。
【メリット】
・車を持っている場合、元手0で始められる
・貸し出せば後は何もしなくていいので楽
・沖縄は車社会なので利用者が多い
【沖縄にあるカーシェアの特徴】
基本的に観光客は那覇空港で降りてそのままレンタカーに乗って観光するので、同様のサービスはどうしても那覇市周辺に集中しています。カーシェアをやる場合は、立地で優位性を目指すよりも価格を下げたり、オプションを付けたり、外車などで差別化を図る方が効果的でしょう。
飲食店経営
沖縄は観光客の数が人口の10倍訪れると言われており、観光客向けの沖縄料理店がたくさんあります。競合も多いですが、今は誰もがネットで情報収集をするので、ネットでの集客も併せて行うと新規店舗でも売り上げ獲得は可能です。
反対に、普段地元で食べられない料理のお店を出したり、奥地であまり出歩けない人に向けてデリバリーサービスをしたり、地元住民に向けて出店するのも面白いと思います。
【メリット】
・自分好みのお店、商品が作れる
・食というニーズは絶対になくならない
・様々なサービスと組み合わせて売上アップを目指せる
【沖縄にある飲食店の特徴】
主要な飲食店としては、やはり沖縄そばやゴーヤチャンプルーといった沖縄料理がメインで、ステーキやハンバーガーなどアメリカの食文化を取り入れた店舗も多く見かけます。
また、沖縄はもともと貿易の中継地点だったこともあり、異国文化の影響を受けている県です。なので、メキシカンや中華といった海外グルメを楽しめるのも魅力ですね。観光客をターゲットとした飲食店を出すなら、沖縄料理や泡盛をメインとしたお店で、那覇市や北谷町などの観光地がおすすめですよ。
一方、地元客がターゲットなのであれば、沖縄料理以外が興味をひきやすいかと思います。内地で流行っているトレンド料理をいち早く取り入れるのもポイント。地方は流行スピードが遅いので、早い段階で出店すれば人気店になる可能性が高まります。
民泊経営
空き家を持っているなら民泊経営をすることも出来ますね。沖縄は観光客が多いため、住民向けに貸し出して賃貸収入を得るより、民泊の方が稼げる可能性は高くなります。
「沖縄に行くなら、現地をもっと楽しみたい!」「旅費を抑えたい」という人に需要がありますが、不動産を購入して始める場合は初期費用が必要なので、十分な利益が出せるか検討しましょう。
【メリット】
・空き家を有効活用できる
・利用者は外国人が多いため異文化交流が出来る
・許可を得れば出店可能なのでハードルが低い
【沖縄にある民泊の特徴】
観光客やバックパッカーの多い沖縄は、民泊数もたくさんあることから、独自サービスや価格帯で勝負する必要があります。食事の提供や無料送迎といったサービスは結構定番ですね。街中であれば自転車のレンタル、海の近くであればサーフボードの貸し出しも結構行われているようです。
あえて外国人専用、女性専用…などの条件をつけるのも良いかもしれません。県産アメニティのサービスや沖縄料理の振る舞いなど、沖縄の特徴を活かしつつホテルより安く充実した旅行ができると、集客に繋げやすいと思います。
代行サービス
代行サービスは、家事や買い物、運転など様々なことを代わりに行うサービスです。多少求められる能力はありますが、自分の得意分野を活かせるケースもありますね。
沖縄は人口に対して高齢者が占める割合が多いですし、加えて移動手段が限られるため、なかなか身の回りのことを満足に出来ない人も多くいます。そうした人を助けられる代行サービスは、今後非常に需要が高まると予想できます。
労働集約的な働き方になるので、働いたら働いた分だけ貰えるのがメリットですが、給料と比例して時間が減ることにも繋がります。そこで、まずは1人で始め、安定して仕事を貰えるようになったら従業員を雇い、自分の負担を減らしていく方法をおすすめします。
【メリット】
・低コスト
・自身のスキルを活かせる
・時代のニーズに合っている
・働いた分だけ収入になる
【沖縄にある代行サービスの特徴】
数ある代行サービスの中でも、車社会の沖縄には、運転代行のサービスがかなりの数存在します。ニーズの高さの現れでもありますが、その分競合も多いため、居酒屋に直接営業をかけて直接提携を結ぶところから始めましょう。
一方、家事代行や買い物代行などは少なく、検索しても10社程しか出てきません。ライバルが少ないので、他の代行サービス会社を分析し差別化を図ればかなり参入しやすい業界と言えます。
マッチングサービス
今は出会いの場として様々なマッチングアプリが人気ですが、沖縄のように地方だと、そもそも選択肢が少ない、全然会えないというケースもあるようです。そこで、沖縄に住んでいる人に向けたマッチングサービスは、意外と狙い目だと言えるでしょう。
出会いの方法はマッチングアプリ以外にもいくつかあり、例えば街コンや相席屋、男女の交流がしやすいバーといった方法もあります。
【メリット】
・地域に限定して運営することでニッチなニーズを狙える
・コストがあまりかからない
・人気が出てしまえばある程度収入を自動化できる。
【沖縄にあるマッチングサービスの特徴】
沖縄にも結婚相談所などは存在しますが、恋活や友達作りのような、もう少しフラットなサービスは少ないようです。 コロナの影響もあり、東京ではオフラインで街コンなどが開催されていますが、沖縄での開催はありません。
相席屋やバーなども国際通りに数店舗ある程度でなので、今のところ割と狙いやすい業界だと言えそうです。一度、街コンや相席屋の運営から始め、そこに来てくれたお客様に沖縄専門のマッチングアプリをおすすめする、という方法もあります。
出店が決まったらまるっとサポートできる弊社へ
いかがだったでしょうか? 少しでも沖縄で起業を検討している方の参考になれば幸いです。
弊社では起業のお手伝いから集客支援、経費削減など、あらゆるサポートを行っています。沖縄で起業を考えているのでしたら、まずはお問い合わせください。うちなーんちゅの元気なスタッフが、皆様の悩みを丁寧にヒアリング致しますよ!